茶 大 銅
の 師 鑼
香 を が
か 思 鳴
な ふ り
日本で初めて小豆と砂糖で餡が炊かれたのは、平安京が出来て間もなくの八百ニ十年の頃。
八百九年に空海が中国から持ち帰った小豆の種子を栽培し、
それに御所から下賜された砂糖を加え煮つめて餡を作り、
これを毎年御所に献上されたというお話があります。
また、茶の歴史の始まりも時を同じくして、真言宗の空海・天台宗の最澄の時代から始まった
という説が有り『日本後記 』には八百十五年に「嵯峨天皇に大僧都(だいそうず)永忠が
近江の梵釈寺において茶を煎じて奉った」とあます。
これが、わが国における喫茶に関する最初の記述といわれています。
この度、伝統的でありながらも品質の高い歴史に纏わる現代のどら焼きをここに完成させました。
高野山 茶道師
和真庵 梅原宗直 氏 監修による抹茶「菓福」をふんだんに使用し、
菓道一菓流 三堀 純一 監修の元、
創佳菓匠 招喜 清水成亮 氏 によって完成しました。
抹茶をふんだんに使用した香ばしい「どら生地」の中には、
小倉餡ベースのオリジナル濃厚抹茶餡、
中にはもっちり求肥が入っています。
「菓福」ならではの濃厚な抹茶の香りを存分にお楽しみください。
名称:和菓子品名抹茶どらやき
原材料名:砂糖、(国内製造)、鶏卵、小麦粉(国産)、小豆(十勝産大粒小豆)、牛乳、蜂蜜、抹茶(京都宇治山政小山園謹製)、餅粉(国産羽二重橋)、米飴、本みりん、和三盆糖、寒天、麦芽糖/トレハロース、膨張剤(一部に卵・小麦・乳合む)
内容量:5個
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
賞味期限:商品出荷日より2週間
製造者:創佳菓匠 招喜 清水成亮
大阪府大阪市平野区加美正覚寺2-15-16
TEL06(6792)5064
http://www.soukakashou-maneki.com/
栄養成分表示:(1個当たり)エネルギー215kcai、たんぱく質4.3g、脂質2.0g、炭水化物45g、食塩相当量0.14g(推定値)
※本品製造工場内では、えび・アーモンド・オレンジ・キウイフルーツ・くるみ・ごま・大豆ゼラチンを含む製品を生産しております
本商品は、以下実店舗にてもお買い求めいただけます。
創佳菓匠 招喜
大阪府大阪市平野区加美正覚寺2-15-16
TEL 06(6792)5064
http://www.soukakashou-maneki.com/
和真庵
¥1,890가격